新着情報
8/17(月)以降の施設利用について
令和2年8月16日(日)の宮崎県からの発表で、
延岡市・西臼杵圏域が「感染状況が厳しい圏域」から
「新規感染者が限定的な圏域」に引き下げられたことを受け、
令和2年8月17日(月)以降は、
日帰り利用の団体のみ施設利用再開となります。
宿泊を伴う利用につきましては、
令和2年8月31日(月)までは中止とさせていただきます。
施設利用に関する詳細に関しましてはお電話にてお問合せをお願いいたします。
宮崎県むかばき青少年自然の家 電話番号
(0982)38-0272
【重要】施設利用中止について(8/3更新)
現在、宮崎県内にて新型コロナウイルスの感染が拡大しております。
延岡市・西臼杵圏域が「感染状況が厳しい圏域」に引き上げられたことを受け、
当面の間、施設の利用を中止とさせていただきます。
また、令和2年8月17日(月)以降にご利用の予約をされている団体様につきましては、今後の動向を見て改めてご連絡させていただきます。
ご利用予定だった団体様には大変ご迷惑をおかけいたしますが、
ご理解ご協力の程よろしくお願いいたします。
利用再開の日程に関しましては、ホームページ上でもお知らせいたします。
【重要】施設宿泊利用のお知らせ(6/2更新)
当施設は6月1日(月)より、
「宿泊利用再開(宮崎県内在住の方のみ)」と
させていただきます。
宮崎県外からの利用・宿泊に関しては今しばらくは見合わせとなります。
ご了承ください。
また、ご利用される団体も、新型コロナウイルスの感染防止対策(手洗い、消毒、マスク着用、検温等)を徹底した上でのご利用となります。
ご利用を考えられている団体は、当施設へご連絡をお願いいたします。
【重要】施設利用再開のお知らせ(5/26更新)
当施設は宮崎県の方針に基づき、
当面の間は「宮崎県内在住の方で、日帰り利用」のみ
施設の利用を再開させていただきます。
宮崎県外の方や、宿泊利用に関しては今しばらくは見合わせとなります。
ご了承ください。
また、ご利用される団体も、新型コロナウイルスの感染防止対策(手洗い、消毒、マスク着用、検温等)を徹底した上でのご利用となります。
ご利用を考えられている団体は、当施設へご連絡をお願いいたします。
【重要】施設利用中止のお知らせ(5/8更新)
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う全国への緊急事態宣言発令を受け、
当施設は県の方針に基づき、
令和2年5月10日(日)まで施設の利用を中止としておりましたが、
令和2年5月11日(月)~ 令和2年5月24日(日)まで、
施設の利用中止を延期させていただきます。
ご利用予定の団体の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、
ご理解をいただきますようお願いいたします。
【重要】施設利用中止のお知らせ(4/20更新)
新型コロナウイルスの感染拡大に伴う全国への緊急事態宣言発令を受け、
当施設は県の方針に基づき、
令和2年4月21日(火)~ 令和2年5月10日(日)まで、
施設の利用を中止とさせていただきます。
ご利用予定の団体の皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、
ご理解をいただきますようお願いいたします。
ハンドメイド塾(陶芸体験・しめ縄づくり)
毎年恒例の陶芸体験としめ縄づくり。
令和元年12月14日(土)に陶芸体験、
その翌日の12月15日(日)にしめ縄づくりと、
今年は2日間連続での開催となりました。
まずは12月14日(土)の陶芸体験。
みやざきの匠であり、行縢町在住の窯元「檜窯」の
安在健一先生による陶芸体験。
今年は・・・とあるむかばき所員のこぼした一言がきっかけとなり、
「はにわ」を作ることになりました!
安在先生に教えていただきながら、それぞれの個性が爆発した(?)オリジナルはにわを作っていきます。
(この日のために、はにわのデザインを考えて来ていた方もいらっしゃいました♪)
作っているうちにもはや職人の目つきとなった所員(笑)
それぞれの思いを形にしたはにわができました。
また、安在先生からのサービス&サプライズとして、ミニはにわも!
(※ハンドメイド塾担当所員も「まさかミニはにわを用意してきていただけるとは・・・」と嬉しい誤算でした)
作ったはにわは約2ヶ月後(2月中旬~3月上旬)に焼き上がる予定です。
もうしばらくお待ちください・・・
続いて、翌日の12月15日(日)のしめ縄づくり
毎年、行縢町在住の川崎さんに講師として来ていただいています。
「むかばきオープンデー」や「むかばき青少年自然の家まつり」で
1階玄関前で焼き鳥を販売している方です!
毎年参加されている方が多く、所員も一緒に手伝いながら自分のしめ縄を作っているのですが、「束ねたワラを3つに均等に分けて、タネを入れて右にねじり、ねじったワラ同士を左回しに巻き付ける」という、言葉にすると単純な作り方なのですがこれが意外と難しいのです・・・。
川崎さんの手伝いもあり、手作りのしめ縄が少しずつ形になってきます。
形を整えて、飾りをつけて完成!
作ったしめ縄は各ご家庭の玄関などに飾り付けられたでしょうか?
陶芸体験としめ縄づくりは毎年恒例の事業となっておりますので、
来年もぜひご参加ください!